できるだけ正確に現状把握し、適切な対応と対策をとる。
想定の結果が得られないのであれば、対応を変える。

同じ対応を繰り返しおこない、違う結果を求めることを狂気の沙汰という。

データいじり(嘘)があると、正確な現状把握ができず、結果、適切な対応・対策がとれず、とんでもないことになる。

しかし、、
組織に属して活動するのであれば、
最低限の生活の保障は必要だろう。
生活の保障なしに、「いうことを聞け!」と言われても、
なかなか受け入れがたい。

データいじり(嘘)は大罪。
言うのは簡単。
個人の資質と、組織風土。
せめて組織のトップは仕事できなくてもいいから人格者であってほしい。
やはり、、一喜一憂せずに真面目にコツコツ頑張るのが一番なんだろうなあ。。

正義感を感じる勇気ある告発と、
相手を貶める告発。
後者の告発者には、嫌悪感がある。
やはり、嘘はよくないんだなあ。

依頼者からの依頼を断りきれず、または断りにくく、
営業先が反社会的組織とは知らずに、事務所を通さずに依頼を受け、ギャラをもらってしまった。
う〜ん。。
初期対応と毅然とした態度、対応。
ブレない意志。

間違いだらけとわかっていても、ひたすら進むのが幸せになるコツなのだとか。。
ほんと、、言うのは簡単だなあ。。

比較が不幸のはじまりだよ。。
ないものねだり。

姫路名物アーモンドトースト。
厚切り。


姫路名物チーカマドッグ。

姫路名物ヤマサのかまぼこ。
チーズとイワシとスモークチーズ。

菓子工房菓音さん。
甘いもの好きの私が、、
ひとくち食べて衝撃を受けました!
めちゃくちゃおいしい!